脳神経の機能を正常化
カイロプラクティックの目的は脳神経の働きを正常にもどし、自然治癒力が最大限働くようにする事です。
カイロプラクティックの適応症
腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節や膝の痛みなど運動器疾患系にすぐれた効果を発揮します。その他、疲労回復、姿勢改善、自律神経失調、など、また自律神経を介して内臓の機能改善、ストレスの緩和などにも有効であり、高齢者へのケアや生活習慣病、慢性病などの効果も注目されています。風邪予防や健康増進のため、健康管理としても利用されています。
禁忌症
刺激を避けなければならない病気(癌、出血しやすい病気、高熱の出る病気、伝染病など)
「カイロプラクティックを受けている人は、そうでない人と比べて薬の使用が53%少ない」(JMPT 2004)という調査結果がでています。
7年間にも亘る調査で、カイロプラクティック医師を主治医にしている患者は:
という事実も判明しています。
これは、各自保険に入って、なるべく病院にいかないような国民性と、カイロプラクティックがヘルスケア(治療から予防を含めた教育)を提供しているからです。カイロプラクティックを受けているから健康なのではなく、カイロプラクティックの理念を理解して実践しているから健康を保てているのです。
WHO(世界保健機構)
カイロプラクティック教育ガイドライン
誰でも開業できてしまうため、内容に差ができてしまう。
WHOにはカイロプラクティックの教育に関するガイドラインがあります。その内容は4200時間(臨床教育を1000時間含む)をクリアしている事です。
この中には基礎医学も含みます。
上記の禁忌症をふくむ、カイロプラクティックをうけてもいいのか?それとも病院にいくべきなのか?の判断ができるということです。
カイロプラクティックの施術に関しても、歪みだけ・関節の動きだけ・筋肉の状態だけをみるのではなく、それらを総合して神経機能との関わりの中で適切なアプローチができなければなりません。
短期養成の自称カイロプラクターによる事故が問題になっています。早急な法制化が望まれています。
カイロプラクティックと整体の違い
お問合せ・ご予約は、お電話・メールフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
完全予約制(新規様1日2名限定)
※1人で施術していますので、2人同時の施術は出来ません。
お電話でのお問合せ・ご予約はこちら
「フォーリーフカイロプラクティックです。と電話に出ます。希望のコースと日時を教えて下さい。」
※初回はコースの時間に加え、プラス20分検査・カウンセリング・説明の時間を余分に頂きます。
※どのコースにもカイロプラクティック(アクティベータメソッド)が含まれます。
※大阪近辺へ出張可能。出張料5000円
050-3786-9608
受付時間:10~21時(最終受付)
土日営業(不定休)
住所 大阪市北区黒崎町
お問い合わせフォームから24時間予約受付